専門学校と経営:専門学校経営者に情報を届けるサイト

全ての専門学校と企業を結びつける 専門学校と経営

学生募集から就職支援まで、最新の情報を集約。

ビッグデータマーケティング 教育推進協会・設立準備委員会
  1. 専門学校と経営TOP
  2. 企業との連携
  3. 日本マイクロソフトと情報系専門学校によるTOPミーティング開催<【次世代ITリーダ養成Working Group】7年目キックオフ 2016年10月7日>
企業との連携

日本マイクロソフトと情報系専門学校によるTOPミーティング開催
<【次世代ITリーダ養成Working Group】7年目キックオフ 2016年10月7日>

日本マイクロソフト社と情報系専門学校で取り組む【次世代ITリーダ養成Working Group】(以下、WG)は、今年度で7年目を迎えた。10月7日、そのキックオフとなるTOPミーティングを日本マイクロソフト 品川本社にて開催した。
この日、専門学校からは18校20名の理事長、校長等が参加。日本マイクロソフト(以下、MS)からは、執行役員 デベロッパーエバンジェリズム統括本部長の伊藤かつら氏と、テクニカルエバンジェリストの方々が参加した。


TOPミーティング恒例の集合写真

日本マイクロソフトの方向性


日本マイクロソフト執行役員 伊藤かつら氏

伊藤氏からは「FY17マイクロソフト事業方針と最新テクノロジーのご紹介」と題して、デモンストレーションを交えながら、今後のIT業界について語っていただいた。
はじめは、マイクロソフトが推進する3つの変革について。その1つめが「インテリジェントクラウド」。MSが考えるクラウドとは、「インテリジェントであるべき」で、単なるデータセンターはクラウドとは言わないということだ。その例として、Microsoft Cognitive Servicesを利用したサービスをデモで紹介した。


デモンストレーションを担当する
エバンジェリスト 大森彩子氏

2つめの変革は、「プロダクティビティとビジネスプロセス」。今まで、キーボード、マウス、タッチなどの操作で「コンピュータに指示」を行ってきたが、今後は会話がキーワードになるという。「Conversation as a Platform」、プラットフォームとしての会話になっていくということだ。
その例として、MSの公式LINEアカウントである「りんな」のデモンストレーションを行った。りんなは、女子高生AI(人工知能)で、bot(人間に代わって自動的に実行するプログラム、ロボットの略が語源)の機能を持つ。

そして3つめの変革は、「革新的なパーソナルコンピューティング」。人間とコンピュータのやり取りは大きく変わってきており、Surface ペンのような手書き認識、「Cortana」のような知的エージェント。そしてWindows10のWebブラウザ「Edge」の拡張機能は今までのブラウザの役割から、大きく変化している。

最後に、今後必要とされるIT人のスキルについて、「ITは変わってきている。基礎素養としてのITだけではなく、その先のスキルが求められている」と、組み合わせ技術の必要性を述べた。あらゆるものが数値化され、あらゆるモノにセンサーが付き、IoT の世界もさらに広がる今後、ITのスキルをもって、数値を分析したり、推論をたてて結果を分析したりする能力が必要になるという。

これからの情報教育で、どのような取り組みを行っていくべきか考えさせられる内容であった。

学生向けプログラミング教育支援プログラム


オーディエンスエバンジェリズムマネージャー
中村まどか氏

後半は、オーディエンスエバンジェリズムマネージャー 中村まどか氏より、学生向けの教育支援プログラムについて紹介。
今後も、MSおよび本WG事務局から、最新技術に関する情報を学校向けに提供していくので、各校でのカリキュラムへの活用や教員研修の素材として活用していただきたい。
また、学生向けの新ブランド「Microsoft Imagine」(https://imagine.microsoft.com)について説明があった。学生の皆様に是非活用していただきたい。
そして、世界最大の学生向け IT コンテスト「Imagine Cup」(https://www.microsoft.com/ja-jp/education/imagine-cup.aspx)については、エントリーチーム向けにブラッシュアップをサポートする取り組みを新たに行う予定だそうだ。これまで、ゲーム部門では圧倒的な強さをは発揮している専門学校。是非、多くの専門学校生にチャレンジしてもらいたい。

以上で、今年度のTOPミーティングは終了。この後、日本マイクロソフト内にある「OneMicrosoft Cafe」で懇親会を開催し交流を図った。

次世代ITリーダ養成Working Group参加校一覧 (38校 2016年10月1日現在)

吉田学園情報ビジネス専門学校
東北電子専門学校
中央情報経理専門学校高崎校
船橋情報ビジネス専門学校
日本電子専門学校
日本工学院専門学校
日本工学院八王子専門学校
新潟コンピュータ専門学校
トライデントコンピュータ専門学校
専門学校穴吹コンピュータカレッジ
麻生情報ビジネス専門学校
専門学校 国際情報工科大学校
太田情報商科専門学校
東京コミュニケーションアート専門学校
医療ビジネス観光情報専門学校
名古屋工学院専門学校
専門学校静岡電子情報カレッジ
秋田コアビジネスカレッジ
富山情報ビジネス専門学校

専門学校東京テクニカルカレッジ
情報科学専門学校
専門学校ビーマックス
山口コアカレッジ
清風情報工科学院 専門学校
東京デザインテクノロジーセンター専門学校
ECCコンピュータ専門学校
福岡デザインコミュニケーション専門学校
河原電子ビジネス専門学校
帯広コア専門学校
早稲田文理専門学校
YICビジネスアート専門学校
中央情報専門学校
アルスコンピュータ専門学校
盛岡情報ビジネス専門学校
穴吹情報デザイン専門学校
近畿コンピュータ電子専門学校
東京工学院専門学校
出雲コアカレッジ

<お問い合わせ >

 

【次世代ITリーダ養成Working Group】事務局 (㈱ビーアライブ内)
mail:msinfo@b-arrive.jp  TEL:03-3597-1885

企業との連携一覧に戻る

このページのTOPへ



(c) b-arrive Co.LTD.All Right Reserved.