専門学校と経営:専門学校経営者に情報を届けるサイト

全ての専門学校と企業を結びつける 専門学校と経営

学生募集から就職支援まで、最新の情報を集約。

ビッグデータマーケティング 教育推進協会・設立準備委員会
  1. 専門学校と経営TOP
  2. 企業との連携
  3. 日本マイクロソフトと専門学校の連携WG、5年目のキックオフ
企業との連携

日本マイクロソフトと専門学校の連携WG、5年目のキックオフ
<【次世代ITリーダ養成Working Group】TOPミーティング開催 2014年9月9日>

日本マイクロソフト社と情報系専門学校で取り組む【次世代ITリーダ養成Working Group】(以下、WG)の2014年度のTOPミーティングを、9月9日、日本マイクロソフト 品川本社にて開催した。本WG活動は5年目となる。

この日、専門学校からは18校20名の理事長、校長等が参加。日本マイクロソフトからは、執行役 デベロッパーエクスペリエンス&エバンジェリズム統括本部(以下、DX)本部長 伊藤 かつら氏、マイクロソフトテクノロジーセンター センター長 澤 円氏、DX 春日井 良隆氏、DX 戸倉 彩氏 他が参加した。


TOPミーティング参加者で恒例の集合写真

 

【2015年度 日本マイクロソフトの方向性】
今年2月に、新CEOにSatya Nadella(サトヤ・ナデラ)氏の就任を発表したマイクロソフト。これからマイクロソフト、そして日本マイクロソフトはどこに向かうのか、技術者を育成する専門学校としては、興味が高いところである。


日本マイクロソフト株式会社 執行役 伊藤 かつら氏

冒頭、DX本部長 伊藤氏は、ナデラCEOが唱える「Mobile first, Cloud first」に込められたメッセージを伝えた。そして、日本マイクロソフトの将来に向けての立ち位置として、さらに日本社会に根付いた企業を目指すことを宣言。その思いを「IT技術者を元気づけることで、日本を活性化させたい。そして日本を元気にする。」と熱く語った。

その後、日本マイクロソフト社員がどういう思いで仕事をしているかを詩としてまとめたメッセージがビデオで流れた。このメッセージは、これから技術者を目指す学生たちにも、是非見てもらいたい。
※ビデオ 技術者と共に歩むマイクロソフトからのメッセージ

 

【2014年度の総括とImagine Cup】


日本マイクロソフト株式会社 春日井 良隆氏
続いて、春日井氏より、昨年度の専門学校との取組みを中心に実績報告があった。WGの活動としては、DreamSparkを導入し、Visual Studioを活用することを促進してきたが、その結果として、学生向けのITコンテストDigital Youth Project にも、多くの専門学校から応募があったことが報告された。

さらに、マイクロソフト主催の世界最大の学生向けITコンテストImagine Cupの様子を紹介。2014年7月に米国・シアトルで開催された世界大会には、残念ながら専門学校チームは出場できなかったが、高専チームが健闘。来年もシアトルで開催される世界大会には、是非専門学校チームに出場して欲しい。

 

【IT業界最新動向~マイクロソフトテクノロジーのご紹介】


日本マイクロソフト株式会社
マイクロソフトテクノロジーセンター センター長 澤 円氏
次に、マイクロソフトテクノロジーセンター センター長 澤氏より、IT業界の最新動向について講演いただいた。初めに、澤氏から「マイクロソフトは何の会社」だと思うかとの問いかけがあった。参加者からは「OSの会社」という声が多く聞かれた。確かに、元はWindowsというOSの会社であるが、マイクロソフトが提供するものは大きく変化してきた。そしてマイクロソフトだけでなく、IT業界全体が変化している。その中で、生き残っているものと、消えていったものを把握することは、今後を考える上で重要であろう。

この変化の推移を振り返った後、今のIT業界話題の4つのキーワードについて解説。「ソーシャルネットワーク」「モバイルデバイス」「クラウドコンピューティング」「ビッグデータ」。どれも今のIT業界を考えるうえではずせないキーワードだ。

最後に、澤氏は「今までデータ化しえなかったものをデータ化する」デモを披露。ExcelのPower Queryを活用すると、誰でも簡単にネットからデータを取得して、瞬時にビッグデータ分析ができるというものだ。次にKINECTを使ったデモでは、KINECTで読み取った人物データをそのまま、パソコンの画像に組み込んで表示。従来であれば、複雑な機材を駆使しないとデータ表示ができなかったことが、簡単にできてしまう。これらはまさに、ビッグデータの入口なのだ。

澤氏の講演からは、専門学校の参加者も、今後の技術者育成のための多くのヒントを得たことだろう。

 

【支援プログラムについて】


日本マイクロソフト株式会社 戸倉 彩氏
最後に、今年度のWGの主担当となる戸倉氏より、支援プログラムについて紹介があった。Visual Studio を活用したカリキュラムの展開について、教員の方向けの支援と、実際にカリキュラムに導入する学校に対する支援を用意。授業で開発したアプリやゲームを、マイクロソフトの社員が講評する機会が提供される。これは学生にとっても貴重な体験となるだろう。

また、戸倉氏はマイクロソフトのクラウドサービス Azureを担当していることから、授業でのAzure活用、あるいはクラウドを学習する際にAzureを素材にする展開も加速することだろう。

 

以上で、今年度のキックオフとなるTOPミーティングは終了。次の具体的な取り組みと10月に予定されている分科会(教員向けワークショップ)となる。このWG活動が、未来のIT技術者を元気づける取組みとしていきたい。

【次世代ITリーダ養成WG参加校一覧】(34校 2014年9月9日現在)

  • 吉田学園情報ビジネス専門学校
  • 東北電子専門学校
  • 中央情報経理専門学校高崎校
  • 船橋情報ビジネス専門学校
  • 日本電子専門学校
  • 日本工学院専門学校
  • 日本工学院八王子専門学校
  • 新潟コンピュータ専門学校
  • トライデントコンピュータ専門学校
  • 専門学校穴吹コンピュータカレッジ
  • 麻生情報ビジネス専門学校
  • 専門学校 国際情報工科大学校
  • 太田情報商科専門学校
  • 東京コミュニケーションアート専門学校
  • 医療ビジネス観光情報専門学校
  • 名古屋工学院専門学校
  • 専門学校静岡電子情報カレッジ
  • 秋田経理情報専門学校
  • 富山情報ビジネス専門学校
  • 専門学校東京テクニカルカレッジ
  • 情報科学専門学校
  • 専門学校ビーマックス
  • 山口コアカレッジ
  • 清風情報工科学院 専門学校
  • 東京デザインテクノロジーセンター専門学校
  • ECCコンピュータ専門学校
  • 福岡デザインコミュニケーション専門学校
  • 河原電子ビジネス専門学校
  • 帯広コア専門学校
  • 早稲田文理専門学校
  • YICビジネスアート専門学校
  • 中央情報専門学校
  • アルスコンピュータ専門学校
  • 盛岡情報ビジネス専門学校

< お問い合わせ >

 

【次世代ITリーダ養成Working Group】事務局 (㈱ビーアライブ内)

   mail:msinfo@b-arrive.jp  TEL:03-3597-1885

企業との連携一覧に戻る

このページのTOPへ



(c) b-arrive Co.LTD.All Right Reserved.