専門学校と経営:専門学校経営者に情報を届けるサイト

全ての専門学校と企業を結びつける 専門学校と経営

学生募集から就職支援まで、最新の情報を集約。

ビッグデータマーケティング 教育推進協会・設立準備委員会
  1. 専門学校と経営TOP
  2. 企業との連携
  3. 日本マイクロソフトと情報系専門学校によるTOPミーティング開催
企業との連携

日本マイクロソフトと情報系専門学校によるTOPミーティング開催
<【次世代ITリーダー養成Work Group】4年目キックオフ 2013年10月2日>

日本マイクロソフト社と情報系専門学校で取り組む【次世代ITリーダー養成Work Group】(以下、WG)の2013年度のTOPミーティングを、10月2日、日本マイクロソフト 品川本社にて開催した。本WG活動は4年目となる。
この日、専門学校からは19名の理事長、校長等が参加。日本マイクロソフトからは、執行役員 デベロッパー&プラットフォーム統括本部(以下、D&PE)本部長 伊藤 かつら氏、同本部 エマージングテクノロジー推進部 部長の砂金 信一郎氏他が参加した。


TOPミーティング参加者で記念写真

【日本マイクロソフト D&PE 2014年度方針 -変わるものと変わらないもの-】


日本マイクロソフト株式会社 執行役員 伊藤 かつら氏

いまマイクロソフトは大きく変わろうとしている。

専門学校の学内カリキュラムの検討にあたっては、大手IT企業の動向は大きく影響する。マイクロソフトは今後どのような方針で進むのか?真剣な眼差しが向けられた。

D&PE本部長 伊藤氏の開会挨拶では、米国本社で大きな組織変更が進んでいること、そしてその理由が語られた。その言葉からは、マイクロソフト社の変化が感じられた。


日本マイクロソフト株式会社 砂金 信一郎氏

続いて事務局からの概要説明のあと、砂金氏より、今年度のD&PE部門方針について説明があった。砂金氏は、「変わるものと変わらないもの」に分けて、今年度、同社が唱えている「Devices + Services」 について説明しつつ、同部門が追及し続けているミッションが「IT技術者の地位の向上」であることを熱く語った。

【学生をサポートする様々なプログラム】
後半は、エバンジェリストの渡辺 弘之氏が「今求められている開発言語トレンド」と題して、プログラミング能力の重要性と開発言語のトレンドをマーケットデータに基づいて解説した。いま、企業が求めている技術の具体性を知ることは、専門学校にとって、カリキュラムを考える上で参考になる。

DreamSparkという学生向け、教育機関向けの無償プログラムやDigital Youth ProjectというIT人材育成といった様々な支援策についての説明があったが、これらは、今後の分科会の中でも有効に活用していく予定だ。

以上で、今年度のキックオフとなるTOPミーティングは終了となった。WGの具体的な取り組みとしては、同月24日に予定されている分科会を皮切りに、スタートしていくこととなる。今後ついても、本サイトにてレポートしていく。

メンバー校一覧(33校 2013.10.2現在)

  • 吉田学園情報ビジネス専門学校
  • 東北電子専門学校
  • 中央情報経理専門学校高崎校
  • 船橋情報ビジネス専門学校
  • 日本電子専門学校
  • 日本工学院専門学校
  • 日本工学院八王子専門学校
  • 新潟コンピュータ専門学校
  • トライデントコンピュータ専門学校
  • 専門学校穴吹コンピュータカレッジ
  • 麻生情報ビジネス専門学校
  • 専門学校 国際情報工科大学校
  • 太田情報商科専門学校
  • 東京コミュニケーションアート専門学校
  • 総合電子専門学校
  • 名古屋工学院専門学校
  • 専門学校静岡電子情報カレッジ
  • 秋田経理情報専門学校
  • 富山情報ビジネス専門学校
  • 専門学校東京テクニカルカレッジ
  • 岩崎学園 情報科学専門学校
  • 専門学校ビーマックス
  • 山口インフォメーション・カレッジ
  • 清風情報工科学院 専門学校
  • 東京デザインテクノロジーセンター専門学校
  • ECCコンピュータ専門学校
  • 福岡デザインコミュニケーション専門学校
  • 河原学園 河原電子ビジネス専門学校
  • 帯広コア専門学校
  • 早稲田文理専門学校
  • YICビジネスアート専門学校
  • 中央情報専門学校
  • アルスコンピュータ専門学校

<本トレーニングに関するお問い合わせ >

 

【次世代ITリーダー養成Work Group】事務局(㈱ビーアライブ内)
mail:msinfo@b-arrive.jp  TEL:03-3597-1885

   

企業との連携一覧に戻る

このページのTOPへ



(c) b-arrive Co.LTD.All Right Reserved.